青木 誠四郎(読み)アオキ セイシロウ

20世紀日本人名事典 「青木 誠四郎」の解説

青木 誠四郎
アオキ セイシロウ

昭和期の児童教育心理学者 東京家政大学長。



生年
明治27(1894)年3月15日

没年
昭和31(1956)年12月9日

出生地
長野県松本市

学歴〔年〕
東京帝大文学部心理学科〔大正11年〕卒

経歴
東京帝大農学部助教授、東京農業教育専門学校教授、東京歯科医科大学予科長、文部省教材研究課長、東京家政大学教授、同学長。戦後は文部省で教材の再編成や学習指導要綱の編集に従事した。主に学習、学習指導に関する研究に力を注ぎ、教育心理学を教育実践と結びつけて研究した先駆者の一人。著書に「学習心理学」「学習指導の根本問題」「道徳性発達と教育」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青木 誠四郎」の解説

青木誠四郎 あおき-せいしろう

1894-1956 昭和時代の児童・教育心理学者。
明治27年3月15日生まれ。文部省教材研究課長などをへて,東京家政大教授,同大学長となる。教育心理学を実践とむすびつけて研究。戦後,文部省で学習指導要領などの編集に参加した。昭和31年12月9日死去。62歳。長野県出身。東京帝大卒。著作に「学習心理学」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android