鶴沢寛治(6世)(読み)つるざわかんじ[ろくせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鶴沢寛治(6世)」の意味・わかりやすい解説

鶴沢寛治(6世)
つるざわかんじ[ろくせい]

[生]1887.10.17. 京都
[没]1974.8.20.
義太夫節三味線方。本名白井治三郎。9世竹沢弥七,2世鶴沢寛治郎に師事。3世寛治郎を経て,1956年 6世寛治となる。3世竹本津太夫,4世竹本津大夫相三味線を務め,時代物を得意とした。2世野沢喜左衛門とともに昭和期を代表する名人。1962年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android