崩積土(読み)ほうせきど

日本大百科全書(ニッポニカ) 「崩積土」の意味・わかりやすい解説

崩積土
ほうせきど

斜面上の風化物がクリープなど重力作用によって斜面下方に移動・堆積(たいせき)した、角礫(かくれき)混じりの非常に淘汰(とうた)の悪い堆積物。およびそれを母材とする土壌。崩土(ほうど)ともいう。主として緩斜面下で堆積面を構成するが、地すべり末端部の地すべり土塊や急斜面の崩壊性堆積物あるいは崖錐(がいすい)堆積土までも含めて広義に使う場合もある。しかし、斜面上の風化残留物(風化残積土)までは含めない。

岩松 暉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「崩積土」の意味・わかりやすい解説

崩積土
ほうせきど
colluvial soil

急傾斜した山麓や崖などの基部に,風化物質が重力の作用で崩落堆積して生じた岩屑性の土壌。運積土一種

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

岩石学辞典 「崩積土」の解説

崩積土

重積土

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android