200V配電(読み)にひゃくボルトはいでん(その他表記)200V for residential use

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「200V配電」の意味・わかりやすい解説

200V配電
にひゃくボルトはいでん
200V for residential use

一般家庭に電圧 200Vを配電し,電気機器の大容量化や機器の効率アップをはかること。欧米ではすでに 200V利用が一般化しているが,日本ではほとんどが 100V機器のみを利用している。 1987年 11月,資源エネルギー庁ライフスタイル変化アメニティ追求などから将来電力需要を見通して電力 200V利用懇談会を設置し,200V利用の普及について検討を始めた。同時に 200V用の家電製品の開発・販売も始っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む