50年脱炭素目標

共同通信ニュース用語解説 「50年脱炭素目標」の解説

50年脱炭素目標

2050年に森林などが吸収する量と等しくなるレベルまで温室効果ガス排出量を減らし、実質的に排出をゼロにするとの目標。産業革命以来の気温上昇を1・5度に抑えるために必要だとされ、日本をはじめ多くの国がこの目標を掲げた。現在、化石燃料主流を占める飛行機などの運輸部門や製鉄などの工業生産を脱炭素化することが大きな課題になっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む