D-ガラクツロン酸(読み)ガラクツロンサン

化学辞典 第2版 「D-ガラクツロン酸」の解説

D-ガラクツロン酸
ガラクツロンサン
D-galacturonic acid

C6H10O7(194.14).ガラクトースウロン酸D-ガラクツロン酸は,ペクチン,植物粘質物,細菌多糖類などの構成成分である.ペクチン質中のペクチン酸を酸で加水分解すると得られる.α形(一水和物)は分解点159~160 ℃(110 ℃ で軟化).+107.0→+51.9°(水).β形(無水物)は分解点166 ℃.+27→+56.7°(水).α形の結晶水が除去しがたいこと,シッフ試薬をβ形はゆっくり発色させるが,α形の場合はすみやかなことなどから,α形は環状ヘミアセタール構造ではなく,鎖状構造をとると考えられている.両形ともフェーリング液を冷時還元する.塩酸と熱すると容易に二酸化炭素とフルフラールに分解するので,この反応はガラクツロン酸の定性,定量に利用される.[CAS 685-73-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む