1995年から2021年までアメリカ合衆国で開催されていたコンピュータ・ゲーム関連の展示会。日本の東京ゲームショウ、ドイツのゲームズコム(Gamescom)と並ぶ世界三大ゲーム見本市の一つとされ、家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」(2006)やスマートフォン用ゲームソフト「ポケモンGO」(2016)が発表されるなど、世界のゲーム娯楽市場の最新動向を知る場として注目された。しかし、新製品の発表・販売の場がオンライン上へ移行して存在意義が薄れ、2021年のオンライン開催を最後に終了した。
正式名称はElectronic Entertainment Expoで、Eで始まる3語にちなんでE3とよばれた。主催はアメリカのゲーム会社などが加盟する団体「Entertainment Software Association:ESA」。家電見本市のCESから独立する形で、1995年に初開催。毎年5~6月ころ、ロサンゼルス・コンベンションセンターで開催された。1996年(平成8)に幕張(まくはり)メッセ(千葉市)で、1997年、1998年にはジョージア・ワールド・コングレス・センター(ジョージア州アトランタ)で開かれたこともある。入場は有料。年末商戦をにらんだ新作ゲーム機やソフトの発表・商談の場であり、当初、入場者はビジネス関係者に限定されたが、インターネットの普及で新製品をネットから直接ダウンロードする消費者が増えたこともあり、2016年に一般消費者向けイベントを開催。2017年からは一般の入場も可能となった。家庭用ゲーム機、パソコン、スマートフォン、携帯ゲーム機向けなどの最新ゲームソフトや関連機器を展示し、来場者は実際に操作してゲームを楽しむことが可能だった。ピークの2016年には、250を超える企業が約1600点のゲーム機・ソフトなどを展示し、入場者数は7万人を超えた。しかし新型コロナウイルス感染症(COVID(コビッド)-19)の流行で、中止(2020、2022)やオンライン開催(2021)を余儀なくされた。さらに、ゲームビジネスの急速なネット化に伴い、ビッグ3(任天堂、ソニーグループ、マイクロソフト)をはじめ、不参加のゲーム会社が増え、2023年の開催を断念して幕を閉じた。
[矢野 武 2024年7月18日]
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
「ボーイングE-3セントリー」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新