ECMO(読み)エクモ

共同通信ニュース用語解説 「ECMO」の解説

ECMO(エクモ)

静脈に管を入れて血液を体外に出し、酸素を供給して体内に戻す生命維持装置。人工呼吸器では回復が困難な重度の呼吸障害患者らに、多くは数週間にわたって使われる。出血など深刻な合併症の危険を伴うため、使いこなすには高度な専門知識と経験が必要とされる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む