デジタル大辞泉
「EPROM」の意味・読み・例文・類語
イーピー‐ロム【EPROM】[erasable and programmable read-only memory]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
EPROM
イーピーロム
書き換え可能な読み出し専用メモリ。消去可能型 ROM; erasable programmable ROMの略。記憶させたデータを随時に読み出せ,電源を切っても消滅しないが,紫外線照射により記憶データを消去でき,かつ ROMライターを使えば新しいデータを書き込むことができるメモリ。紫外線消去でなく電気的消去の可能なメモリは EEPROM (イーイーピーロム electrically erasabale PROM) と呼ばれる。電気的に書き換えができるメモリは EAPROM (イーエーピーロム electrically alterable PROM) と呼ばれる。各種電子機器の制御プログラムの格納に使われる。 (→ロム )
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
イーピーロム【EPROM】
データの消去と書き換えが可能なROM。データの消去を電気的に行うEEPROMと、紫外線を照射して行うUV-EPROMがある。どちらも部分的なデータの書き換えはできないので、全消去の後、新たに書き込む必要がある。また、書き込みの回数に制限がある。◇「erasable programmable read only memory」の頭文字から。
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のEPROMの言及
【記憶装置】より
…製造後に情報を書き込める不揮発性半導体メモリーとしてPROMがある。過去には,ヒューズのような仕掛けを使った消去不可能なものや,紫外線を当てると情報が消えて再書込み可能になるEPROMもあった。しかし,現在では電気的に消去可能な種々のフラッシュメモリーが広く使われている。…
※「EPROM」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 