フルサービスキャリアFull Service Carrier(フルサービス航空会社)の略。ファースト、ビジネス、エコノミーなどの複数の座席クラスを提供し、機内食や飲料などのサービスをあらかじめ運賃に含めてあるため、LCC(ローコストキャリア)に比べて割高であるが、欠航時の補償が受けられ、チケットの払い戻しもするという、従来型のサービスを行う航空会社のことである。運行形態は短距離から中・長距離まであり、乗り継ぎを含めた多種多様な路線ネットワークが構築されている。航空機の種類も多く、利用空港も各国の主要空港であることが多い。短距離の2地点間の往復運航を主体とし、移動以外の付帯サービスを簡素化することで低運賃を実現したLCCと対比的に用いられる名称である。フルサービスエアラインFull Service Airline(FSA)やレガシーキャリアLegacy Carrier(LC)、ネットワークキャリアNetwork Carrier(NC)、メガキャリアMega Carrier(MC)などともよばれる。大手航空会社はすべてFSCである。
FSCとLCCの中間となる運賃で、中・長距離を中心に運航するミドルコストキャリアMiddle Cost Carrier(MCC)もある。全日本空輸(ANA)の子会社で国際線を中心に運航しているエアージャパンが代表例である。MCCの運航する機体や座席設定、機内サービス、移動前後の付帯サービスなどはFSCとほぼ同等の内容で提供されるが、外国人パイロットや契約制の客室乗務員を採用することにより、FSCよりも運賃を2~3割低く抑えている。
[編集部]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新