Hα線(読み)エッチアルファセン(その他表記)Hα line

日本大百科全書(ニッポニカ) 「Hα線」の意味・わかりやすい解説

Hα線
えいちあるふぁせん
Hα line

電離した水素原子が出すスペクトル中のバルマー系列うち主量子数がn=3からn=2への電子遷移の際に放出される線スペクトルのこと。波長は656.3ナノメートル。天文学可視光によりHⅡ領域(電離水素領域)を観測するときに顕著に観測される。また、Hα線だけを通すフィルターを使って、太陽表面を微細に観測することも行われている。

[編集部 2023年10月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む