英語によるコミュニケーション能力を評価する世界共通の筆記試験。Test of English for International Communication の略。現在,世界約60ヵ国で実施され,年間300万人以上が受験(日本では2004年度に約143万人が受験)。Listening Comprehension(聴き取り。4部,100問。所要時間約45分)とReading(読解。3部,100問。同約75分)からなり,試験結果は10点から990点までのスコアで判定される。日本では,個人のほか,企業・官公庁・学校などで英語能力の測定に用いられている。試験は,米国のEducational Testing Services(ETS)が開発・制作。日本における実施・運営は,財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会TOEIC運営委員会が行っている。
「TOEIC」とは、Test of English for International Communication(国際コミュニケーション英語能力テスト)の略称。英語を母国語としない人を対象とした、英語によるコミュニケーション能力を評価するための試験で、世界約90ヵ国で実施され、年間のべ約500万人が受験しています。日本における実施・運営は財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会が行っています。
(2011/3/14掲載)