化学辞典 第2版 の解説
X線マイクロアナライザー
エックスセンマイクロアナライザー
X-ray microanalyser
蛍光X線を用いる分析法の一つ.電子線マイクロアナライザー(electron-probe microanalyser,EPMA)ともいう.直径 μm 以下の細い電子ビームで試料を走査して,各微小点から出る特性X線を分光して元素分析を行う.非破壊分析ができるので応用範囲が広く,金属や半導体などの単結晶中の欠陥や,不純物の分布状態,また生体試料中の重金属などの分布状態などが分析できる.検出できる濃度は30 ppm が限度であり,検出できる量は濃度により異なるが,たとえば 10-14 g μm-3 が限度である.定性分析はNa以上の元素について可能であるが,定量分析の精度はやや低い.電子線発生部と集束レンズ系などは電子顕微鏡のそれとよく似ており,分析か所の観察には光学顕微鏡も用いられる.発生した蛍光X線の分光には湾曲結晶モノクロメーターが用いられ,複数個の分光器を備えて多くの元素を同時に検出できるようにしたものもある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報