A.ゴロビン(その他表記)Aleksandr Yakovievich Golovin

20世紀西洋人名事典 「A.ゴロビン」の解説

A. ゴロビン
Aleksandr Yakovievich Golovin


1863 - 1930
ソ連(ロシア)の舞台美術家,画家
ロシア舞台美術の巨匠。「芸術世界」派。「ドン・ジュアン」(1910年)や「仮面舞踏会」(’17年)などの舞台で張り出し舞台や黒子使用の斬新さ、絵画的装飾性で知られる。装置衣装、大小道具を担当して舞台上の調和を図った。モスクワ芸術座フィガロの結婚」(’27年)も著名。また肖像画も多い。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む