デジタル大辞泉
「ALGOL」の意味・読み・例文・類語
アルゴル【ALGOL】[algorithmic language]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
アルゴル【ALGOL】
コンピューターのプログラミング言語のひとつ。1950年代末にヨーロッパで開発された。アルゴリズムの記述に優れ、科学技術計算に向く。現在はほとんど使われていないが、C言語やPascal(パスカル)など、後のプログラミング言語の開発に強い影響を与えたことで知られる。◇「algorithmic language」から。
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のALGOLの言及
【プログラミング言語】より
… 両者のうち,より古くからあるのが手続き型procedural言語ないし命令型imperative言語であり,変数と呼ばれる名前のついた記憶領域に次々と値を格納していく(それ以前に格納されていた値は失われる)ことを基本動作として計算が進行していく実行モデルをもつ。 初期の手続き型言語としては,科学技術計算むけのFortran,Algol,事務処理むけのCobolが挙げられる。そのほか,システム記述むけの手続き型言語であるBlissやC,教育むけのPascalなどが作られた。…
※「ALGOL」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 