FORTRAN(読み)フォートラン

デジタル大辞泉 「FORTRAN」の意味・読み・例文・類語

フォートラン【FORTRAN】[formula translation]

formula translationコンピューターで、主として科学技術計算用に使用されるプログラミング言語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「FORTRAN」の意味・読み・例文・類語

フォートラン【FORTRAN】

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] formula translation の略 ) コンピュータのためのプログラム言語一つ。その言語で書かれたコンパイラーを含めていうこともある。主として科学技術計算に使われる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「FORTRAN」の意味・わかりやすい解説

FORTRAN (フォートラン)

プログラミング言語の一つ。formula translatorの略。1950年代のコンピューターのプログラムのほとんどは機械命令語に近い形のアセンブリー言語で書いてあったが,これはあまりにも低レベルで,プログラムを書くのも読むのも不便であった。当時は数値計算が主要な使用目的であったから,プログラムを数式と補助命令で表現し,それをコンピューター自身でコンピューターの命令列に変換させる方法,数式プログラミング各地で研究開発されていた。その一つがIBM704計算機のためのフォートランで1959年ころ完成した。その後IBM704以外のコンピューターのためにもフォートランのコンパイラーが作られ,ほとんどのコンピューターでフォートランが使えるようになった。またフォートランの文法自体も何度か改訂され,今ではフォートラン77が一般的に使われている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「FORTRAN」の意味・わかりやすい解説

FORTRAN【フォートラン】

formula translatorの略。科学計算用に開発されたコンピューターの自動プログラミング方式の一種大型コンピューターではCOBOL同様,主流となっている。米国のIBMが1956年にIBM70シリーズ用に開発したのが最初。その後数多くの改良が加えられている。命令を数式と補助命令で記述するため,複雑な科学計算式のプログラミングが容易。→高水準言語
→関連項目ALGOLプログラム言語

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「FORTRAN」の解説

FORTRAN

1956年、米[[IBM社のJohn Backus氏が中心となって開発した、世界で最初に実用化されたプログラミング言語。科学技術計算を行うことを目的とした手続き型言語で、数式をほぼそのまま文として記述できるのでプログラムの作成が容易である。その後、さまざまな機能の強化や追加を経て1994年、Fortran 90としてJIS規格になり、さらに1998年にはFortran 95が制定された。

Fortran

1956年、IBM社のジョン・バッカス氏が中心となって開発した、世界で最初に実用化されたプログラミング言語。科学技術計算を目的としたプログラミング言語で、数式をほぼそのまま文として記述できる。その後、さまざまな機能の強化や追加を経て、1967年、Fortran 66としてJIS規格になり、さらに1998年にはFortran 95が制定された。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「FORTRAN」の意味・わかりやすい解説

FORTRAN
ふぉーとらん

コンパイラ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のFORTRANの言及

【プログラミング言語】より

… 両者のうち,より古くからあるのが手続き型procedural言語ないし命令型imperative言語であり,変数と呼ばれる名前のついた記憶領域に次々と値を格納していく(それ以前に格納されていた値は失われる)ことを基本動作として計算が進行していく実行モデルをもつ。 初期の手続き型言語としては,科学技術計算むけのFortran,Algol,事務処理むけのCobolが挙げられる。そのほか,システム記述むけの手続き型言語であるBlissやC,教育むけのPascalなどが作られた。…

※「FORTRAN」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android