ARDSをひきおこす病気(読み)えーあーるでぃーえすをひきおこすびょうき

家庭医学館 の解説

えーあーるでぃーえすをひきおこすびょうき【ARDSをひきおこす病気】

・ショック:敗血症性ショック、出血性ショック、心原性ショックなど
外傷肺挫傷、肺外性外傷
・感染:ウイルス性肺炎、細菌性肺炎、粟粒結核
急性膵炎
誤嚥(誤って異物をのみこむこと)
羊水塞栓(羊水が母体の血液に入って、血管をつまらせること)、胎児の死亡
・有毒物質の吸入:ばい煙、窒素酸化物など
麻薬、薬物の過量服用
・脂肪塞栓(骨折などで皮下脂肪や組織が血管やリンパ管に入り、つまらせること)
溺水
・体外循環(人工心肺による)
・大量の輸血
・放射線による肺炎

出典 小学館家庭医学館について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む