C.ビッラ(その他表記)Carlo Villa

20世紀西洋人名事典 「C.ビッラ」の解説

C. ビッラ
Carlo Villa


1931 -
イタリア作家,詩人
デフォルメに満ちた言語現代の不条理を暴く、幻想的でグロテスクな作風が特徴。デビュー作は詩集「生きていることの特権」。1946年小説「並みの嘔吐」で認められる。他の作品に詩集「偽りの荘厳」(’77年)、「口述された幼年期」(’82年)、小説「壜のなかの島」(’72年)、「セーラムのマンドレーク大司教」(’82年)、評論「不条理の子」(’72年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む