C.ビッラ(その他表記)Carlo Villa

20世紀西洋人名事典 「C.ビッラ」の解説

C. ビッラ
Carlo Villa


1931 -
イタリア作家,詩人
デフォルメに満ちた言語現代の不条理を暴く、幻想的でグロテスクな作風が特徴。デビュー作は詩集「生きていることの特権」。1946年小説「並みの嘔吐」で認められる。他の作品に詩集「偽りの荘厳」(’77年)、「口述された幼年期」(’82年)、小説「壜のなかの島」(’72年)、「セーラムのマンドレーク大司教」(’82年)、評論「不条理の子」(’72年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む