共同通信ニュース用語解説 「EUのタクソノミー」の解説
EUのタクソノミー
欧州連合(EU)のタクソノミー 2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするとの目標達成のため、それに貢献する事業や経済活動を明確化し、投資を促進することを目指す基準。EUの規則として20年7月に施行され、気候変動の緩和や影響への適応などを目的とし、それぞれの目的に沿った経済活動を明示した詳細なリストを定めている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...