G.ランダウアー(その他表記)Gustav Landauer

20世紀西洋人名事典 「G.ランダウアー」の解説

G. ランダウアー
Gustav Landauer


1870 - 1919
ドイツの活動家。
ユダヤ系の家系に生まれる。1890年代初頭に社会民主党と決別し、アナーキストとなる。1908年社会主義同盟を結成ドイツ革命においてはレーテに基づく「自律的共和国連邦」を擁護アイスナーと共にバイエルン・レーテ共和国形成に参加したが、その崩壊時に政府軍に虐殺される。著書「社会主義への呼びかけ」(’11年)で、土地の共有と農業工業結合に立った「ゲマインデ」(自治共同体)から成る社会の建設を唱道する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む