デジタル大辞泉 「GIS」の意味・読み・例文・類語 ジー‐アイ‐エス【GIS】[global information system] 《global information system》全地球的情報システム。地球全体をカバーする情報ネットワークにより、世界のあらゆる地域とのデータのやりとりを可能にしようとする構想。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「GIS」の意味・わかりやすい解説 GISじーあいえす 地理情報システムの略称。[編集部][参照項目] | 地理情報システム 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
IT用語がわかる辞典 「GIS」の解説 ジーアイエス【GIS】 コンピューターを使って地図データとさまざまな付加情報を統合的に扱う情報システム。土地利用・人口分布・店舗配置などの情報を組み合わせ、土地開発やマーケティング、学術研究などに利用される。◇「geographic information system」の頭文字から。「地理情報システム」ともいう。 出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「GIS」の解説 GIS 道路やビルなどの地図データと、それに付随する情報(ビル名、店名など)を統合的に扱える、地理情報システムのこと。地図データとそれ以外の情報を関連づけたデータベースと、情報の検索・解析・表示を行うソフトウェアで構成される。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by
農林水産関係用語集 「GIS」の解説 GIS Geographic Information System の略。位置に関する情報をもったデータ(空間データ)を総合的に管理・加工し、視覚的に表示できる高度な分析や迅速な判断を可能にする技術。 出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報 Sponserd by