H.J.マッキンダー(その他表記)Halford John Mackinder

20世紀西洋人名事典 「H.J.マッキンダー」の解説

H.J. マッキンダー
Halford John Mackinder


1861.2.15 - 1947.3.6
英国地理学者,政治家。
元・ロンドン大学スクール・オフ・エコノミクス講師。
1887年オクッスフォード大学に新設された地理学講師として採用され、この講義が1899年イギリス最初のスクール・オブ・ジオグラフィーとなり、その長となる。地理学科を独立させ、アカデミー地理学基礎に大きく貢献。又、1895〜1925年ロンドン大学スクール・オブ・エコノミクスでも教鞭を執り教授就任経済地理学を講じる。’10〜22年下院議員となり、南ロシアの高等弁務官(’19〜20年)を務め、ナイトに叙勲された。著書にイギリス近代地理学の古典ブリテンとブリテンの海(’02年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む