J.レサマ・リマ(その他表記)José Lezama Lima

20世紀西洋人名事典 「J.レサマ・リマ」の解説

J. レサマ・リマ
José Lezama Lima


1912 - 1976
キューバ詩人,小説家。
元・国家文化評議会文学及び出版部部長。
1959年キューバ革命の際、国家文化評議会文学及び出版部部長。’66年発表の教養小説楽園(パラディソ)」で名声を得る。この作品はバロック的文体で描かれており、手法的にジョイスの「ユリシーズ」と比較されるが、同性愛の露骨な描写が問題視されたためか、当局には冷遇された。続編ともいうべき「オッピアーノ・リカリオ」が彼の死後出版されている。初期詩集に「ナルシスの死」(’37年)、「敵なるざわめき」(’41年)、「不変」(’47年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む