L.H.G.リヨテ(その他表記)Louis Hubert Gonzalve Lyautey

20世紀西洋人名事典 「L.H.G.リヨテ」の解説

L.H.G. リヨテ
Louis Hubert Gonzalve Lyautey


1854 - 1934
フランスの軍人
元・元帥,元・モロッコ総弁務官(総督)。
ロレーヌ生まれ。
アルジェリア本国で騎兵士官として勤務し、インドシナマダガスカル平定で作戦手腕を認められ、レンヌの第10軍団長を経て、1912年モロッコ総弁務官となる。武力による弾圧と利益誘導による懐柔により安定した支配を築く。反抗鎮圧や福祉事業、道路・港湾・都市建設など諸部族上層部の支持を得て、治績をあげるが、’24年リフ族の反乱により’25年辞任する。又、文筆家としても多数の著作を発表し、近代植民地経営論を打ち立てる。著書に「士官の社会的役割」(1891年)、「南マダガスカルにて」(1903年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む