M.ターリボフ(その他表記)Mīrzā ‘Abd al Rahīm Tālibūf

20世紀西洋人名事典 「M.ターリボフ」の解説

M. ターリボフ
Mīrzā ‘Abd al Rahīm Tālibūf


1844 - 1910
イランの啓蒙作家。
タブリーズ生まれ。
30歳の頃バクーに移り、近代科学知識と進歩的政治思想を説き、文学活動を通じ政治社会教育改革を強調してイラン人覚醒影響を与え、作品はイラン立憲革命文学に重要な位置を占める。作品に「アフマドの書」「慈善の道」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む