M.ボローシン(その他表記)Maksimilian Aleksandrovich Voloshin

20世紀西洋人名事典 「M.ボローシン」の解説

M. ボローシン
Maksimilian Aleksandrovich Voloshin


1877 - 1932
ソ連詩人
ロシア出身。
貴族の家に生まれる。長くパリに住み、絵画を勉強。フランス詩や印象派画家の影響を強く受け、V.I.イワーノフ親交を結び、印象派の雑誌「天秤」に寄稿するが、次第にアクメイズムに近づき、ネオ・リアリズムを唱える。自然や歴史を題材とし、硬質な絵画的壮麗さを漂わせる詩風で、処女詩集「詩編1900〜10」(’10年)、「聾唖悪魔」(’19年)等の詩集があり、フランス詩の翻訳も優れている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む