NPTと核の平和利用

共同通信ニュース用語解説 「NPTと核の平和利用」の解説

NPTと核の平和利用

核拡散防止条約(NPT)と核の平和利用 NPTは、米国英国、フランス、ロシア、中国の5カ国に核兵器保有を限定、全加盟国が核不拡散義務を負う一方、非保有国に、原子力の平和利用や研究を「奪い得ない権利」として保障している。非保有国は、国際原子力機関(IAEA)の保障措置(査察)を受け入れる義務があるが、IAEAは原発導入に向けた人材育成など基盤整備を支援。放射線を利用した医療機器の運用など幅広い分野でサポートを提供している。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む