すべて 

O-アセチルサリチル酸(読み)アセチルサリチルサン

化学辞典 第2版 「O-アセチルサリチル酸」の解説

O-アセチルサリチル酸
アセチルサリチルサン
O-acetylsalicylic acid

2-acetoxybenzoic acid.C9H8O4(180.16).アスピリンともいう.硫酸触媒の存在下にサリチル酸無水酢酸アセチル化して製造される.白色板状または針状結晶.融点135 ℃.Ka 3.27×10-4.エタノールに易溶,エーテル,クロロホルムに可溶.湿気により徐々に加水分解される.鎮痛剤解熱剤,抗リウマチ薬,抗炎症剤に用いられる.このフェニルエステル,サリチル酸エステルも同様の目的に使われている.LD50 17.5 g/kg(ラット経口).[CAS 50-78-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む