P.J.C.ヤンセン(英語表記)Pierre Jules César Janssen

20世紀西洋人名事典 「P.J.C.ヤンセン」の解説

P.J.C. ヤンセン
Pierre Jules César Janssen


1824.2.22 - 1907.12.23
フランス天文学者,物理学者
元・ムードン天体物理観測所長。
パリ生まれ。
パリ大学[1852年]卒。
1857年ぺルーで磁気赤道の決定に従事し、太陽スペクトル暗線のうち地球大気によると考えられる吸収線を発見。1868年インドで日食の際のプロミネンスのスペクトル測定を行い、日食以外でも観測する方法を工夫し、最初のスペクトロヘリオスコープを作る。1874年には回転写真機を使って金星太陽面通過を日本で観測する。1890年酵素の暗線が吸収線であるとことを確認。1893年モンブランに観測所を設立。1876〜1903年までの太陽表面の歴史をまとめた「太陽写真図鑑」(’04年)を著す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android