P-32(読み)ピーサンジュウニ

化学辞典 第2版 「P-32」の解説

P-32
ピーサンジュウニ

phosphorus-32の略称32P.放射性リンともいう.リンの質量数32の放射性同位体核種.天然唯一の安定同位体核種 31P から,原子炉中の31P(n,γ)32P反応により容易につくられる.γ線を伴わず,β 線(最大エネルギー1.711 MeV)のみを出し,14.28 d の半減期で壊れるので,トレーサーとしてもっとも広く用いられる.無担体32P は,32S,35Cl の化合物の中性子照射で核反応32S(n,p)32P,35Cl(n,α)32Pによってつくられる.放射線障害防止施行令(放射性同位元素数量等を定める件)による 32P の化合物一般の空気中濃度限度2×10-2 Bq cm-3,排水中濃度限度3×10-2 Bq cm-3 である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android