PaaS(読み)パース(その他表記)PaaS

デジタル大辞泉 「PaaS」の意味・読み・例文・類語

パース【PaaS】[platform as a service]

platform as a serviceインターネットを経由してソフトウエアを利用するための実行環境全体(ハードウエアオペレーティングシステムといったプラットホーム)を提供するサービス。ソフトウエアのみの利用はSaaSサースというサービスが知られていたが、さらにプラットホームや開発環境一式を、その内容規模に応じてサービス料を支払って利用する。SaaSをより発展させたサービス形態であり、クラウドコンピューティングのサービスの一つ。パーズ。サービスとしてのプラットホーム。プラットホーム‐アズ‐ア‐サービス。→IaaSイアース

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「PaaS」の意味・わかりやすい解説

PaaS
ぱーす

クラウドコンピューティングの一つ。Platform as a Serviceの略。インターネット経由で、アプリケーションを利用するためのプラットフォーム基盤)であるOS(オペレーティングシステム)やウェブサーバーアプリケーションサーバーなどのミドルウェア、開発のための環境やツールなどを提供するサービスやシステムをさす。

 アプリケーションを稼動させるために必要な環境やサービスを、ユーザーが必要な分だけ選択して利用する。そのため、自前でプラットフォームを構築する場合に比べ、メンテナンスも含めたコスト手間を省くことができる。アプリケーション機能を提供するSaaS(Software as a Service)や、コンピュータ・ネットワークの土台を提供するIaaS(Infrastructure as a Service)と組み合わせて使われることも多い。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android