R.ドーマル(その他表記)René Daumal

20世紀西洋人名事典 「R.ドーマル」の解説

R. ドーマル
René Daumal


1908 - 1944
フランスの詩人,作家,評論家。
アルデンヌ県生まれ。
東洋神秘哲学を学び、シュルレアリスムの影響を受け、1928年機関誌「大いなる賭」を創刊し、同人の指導的存在となる。ジルベール・ルコントらと新しい文学運動を目ざしブルトンらと交流を持つが、神秘主義的傾向において一線を画す。晩年結核と貧窮により悲惨な生活を送る。未完の小説「類推の山」(’52年)は絶筆となる。他の作品に「反・天空」(’33年)、「黒い詩、白い詩」(’54年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む