S.マタブリ(その他表記)Simo Matavulj

20世紀西洋人名事典 「S.マタブリ」の解説

S. マタブリ
Simo Matavulj


1852 - 1908
ユーゴスラビアの作家。
クロアティア生まれ。
聖職者を志したが、挫折して修道院逃亡ザダル師範学校で学び、モンテネグロセルビアで中学校教師を務める傍ら、創作活動を行う。短編長編小説を書いたほか、モーパッサン、ゾラらの作品の翻訳を手がける。主な作品には南国的なユーモアにあふれ、ラスダルマツィア沿岸にあるフランシスコ会修道院の生活を描いた長編「勢力者ブルネ修道士」(1892年)、モンテネグロ人の生きざまを描いた「ウスコック(義賊)」(1902年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む