どう致しまして(読み)どういたしまして

精選版 日本国語大辞典 「どう致しまして」の意味・読み・例文・類語

どう 致(いた)しまして

  1. 相手ことばに対して、それをていねいに打ち消しながら返す挨拶(あいさつ)のことば。謝礼や詫びのことばに対して言う。
    1. [初出の実例]「『昨日は御馳走でした』と頭を掻いた。『如何(ドウ)致しまして』」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉九)
  2. 相手のことばに対して、強く打ち消す気持の言い方を借りて、皮肉をこめて表わす表現
    1. [初出の実例]「そんな事は一々聞かないでもいいから好加減にして呉れと云ふと、どう致(イタ)しまして、奥様の入らっしゃらない御家で〈略〉一銭一厘でも間違ひがあってはなりません」(出典:琴のそら音(1905)〈夏目漱石〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む