ウェルニッケ野(読み)ウェルニッケヤ

デジタル大辞泉 「ウェルニッケ野」の意味・読み・例文・類語

ウェルニッケ‐や【ウェルニッケ野】

Wernicke's area》人の脳の領域一部新皮質の左側頭葉に位置する。聴覚性言語中枢があり、音声言語を理解する役割をもつ。この領域を損傷すると発話は流暢だが言い間違いが多く、他人が発する言葉を理解できない感覚性失語症症状を示す。名称は、ドイツの神経科学者カール=ウェルニッケにちなむ。→ブローカ野

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む