デジタル大辞泉
「オーロックス」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
オーロックス
- 〘 名詞 〙 ( [英語] aurochs ) ウシ科の哺乳類に属する絶滅種。ヨーロッパ系の家畜牛の先祖とされている。有史以前にはヨーロッパ、アジア西部およびアフリカ北部に広く分布していたが、次第に減少し、一六二七年にポーランドで死んだものが最後の記録となった。体高一・八メートルほどで、角ははじめ横に向かい、次に前上方に曲がり、先端は上に向かう。体色は雄は黒く、雌と幼獣は褐色で、背の正中線に白色の縦縞がある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
オーロックス
おーろっくす
Aurochs
哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目ウシ科の動物。ヨーロッパの家畜ウシの祖先で、原牛(げんぎゅう)ともいわれる。森林一帯に小さな群れをつくってすんでいたが、1627年に絶滅した。肩高180センチメートルの大形種で、毛色は黒褐色、背中に白線が走っていた。
[西田恂子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のオーロックスの言及
【ウシ(牛)】より
…ウシ属のガウア亜属(ガウア,ガヤル,バンテン,[クープレー]を含む)も以上の点ではウシ属ウシ亜属のウシにほぼ等しいが,この亜属では角の横断面は楕円形でイエウシのように円形でなく,前頭部が短い。また胸椎(きようつい)の棘(きよく)突起が第11胸椎まで異常に長く,第12,13と急に短くなるため,後頸(こうけい)から背の中央までが顕著に高まり,境界の鮮明な肩峰(けんぽう)を形成し,四肢の下半部がつねに淡色であるが,イエウシと絶滅したオーロックスB.primigeniusなどを含むウシ亜属では胸椎の棘突起は最長の第3,4から後ろへしだいに短くなり,そのため背はほとんど直線をなす。尾は比較的長く,白斑をもたない毛色のウシと野生種では四肢は体と同色である。…
※「オーロックス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 