デジタル大辞泉
                            「テク」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
            
		
                      
                    て◦く[連語]
              
                        [連語]《連語「ていく」の音変化。上に付く語によって「でく」とも》…していく。…しつついく。だんだん…する。「本を持っ―◦く」「貯金が減っ―◦く」「鳥が飛んでく」
                                                          
     
            
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    て・く
        
              
                        - 〘 連語 〙 ( 「て行く」の変化したもの。上に来る語によって「でく」になることがある ) 他の動詞の連用形に付いて、「…しつつ行く」「…して行く」「だんだん…する」などの意を表わす。- [初出の実例]「本直(もとね)になりゃア出入場へ持行(もっテキ)てへが」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)四)
- 「かあさんの、おほきなじゃのめに、はいってく」(出典:童謡・あめふり(1925)〈北原白秋〉)
 
 
            
		
                      
                    てく
              
                        - 〘 名詞 〙 徒歩で行くこと。てくてく歩き。- [初出の実例]「さっさと歩行(テク)で出かけやうとする処を」(出典:惰けもの(1899)〈徳田秋声〉一)
 
 
            
		
                      
                    てく
              
                        - 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 物が急に倒れ込むさまを表わす語。〔名語記(1275)〕
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 