デジタル大辞泉
                            「ピロリ菌」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    ピロリ菌【ピロリきん】
        
              
                        消化性潰瘍(かいよう)発症に関係があるとして,1990年に発表された細菌(ヘリコバクター・ピロリ)。幼時に感染すると胃癌が発生しやすくなり,成人以降に感染すると十二指腸潰瘍になりやすいとされる。治療は抗生物質が有効となる。日本では消化性潰瘍ストレス原因説が主流をしめていたが,1995年頃より,消化性潰瘍患者にこの菌を観察した報告が見られ,治療方針の変更が論じられるようになった。なお,ピロリ菌発見者のバリー・マーシャルとロビン・ウォーレンに2005年ノーベル生理学・医学賞が授与された。
→関連項目胃潰瘍
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    ピロリ菌
ピロリきん
Helicobacter pylori
        
              
                        胃潰瘍や胃炎,十二指腸潰瘍の原因とされる螺旋形菌。ヘリコバクター・ピロリともいう。体長は約 3μm。感染後,発病にいたるまでの仕組みについてはまだ究明されていないが,近年は胃癌の原因菌にもなっているとの説や,癌の成長を促進する働きをもつという説も出ている。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 