改訂新版 世界大百科事典 「フンバエ」の意味・わかりやすい解説
フンバエ (糞蠅)
dung fly
双翅目フンバエ科Scatophagidaeに属する昆虫の総称。成虫は,春から初夏にかけて出現するものが多い。代表的な種ヒメフンバエScatophaga stercorariaは,牧場などで家畜の糞の上でふつうに見られる。フンバエの名はそれに由来したものである。ハナバエ科やイエバエ科に近縁で,北半球の温帯から寒帯にかけて広く分布する。新北区,旧北区ともに約150種の記録があるが,日本ではほとんど研究されていない。成虫はおもに捕食性で,糞の上に静止していて,糞から発生するツヤホソバエやハヤトビバエなどの小型の双翅目昆虫などをとらえて体液を吸う。幼虫は,糞や植物質を食べる。ハモグリバエと同じく,幼虫が潜葉性の種も知られている。ギボシフンバエモドキは,山地性の種でギボシ類の葉に潜入して食べる。
執筆者:篠永 哲
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報