マチュピチュ遺跡(読み)マチュピチュいせき

世界の観光地名がわかる事典 「マチュピチュ遺跡」の解説

マチュピチュいせき【マチュピチュ遺跡】

ペルーマチュピチュにある、インカ時代の謎の空中都市絶壁の山々がそびえるウルバンバ渓谷山間、標高2280mの頂上に位置し、山すそからはその存在を確認できないことから「空中都市」とも呼ばれる。総面積は5km2で、その約半分の斜面には段々畑が広がり、西の市街区は神殿宮殿や居住区などに分かれて周囲は城壁で囲われている。1911年にアメリカ人歴史学者ハイラム・ビンガムが発見したときには、草に覆われた廃虚となっていた。スペイン人から逃れるため、あるいは復讐作戦を練るために造った秘密都市ともいわれるが、マチュピチュにまつわる多くの謎はいまだ解明されていない。◇「マチュピチュ」は「老いた峰」という意味。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マチュピチュ遺跡」の意味・わかりやすい解説

マチュピチュ遺跡
マチュピチュいせき
Machu Picchu

ペルー南部高地のウルバンバ峡谷にあるインカ帝国の要塞都市遺跡。1911年,インカ帝国最後の都市ビルカバンバを捜して探検,調査していたエール大学教授のハイラム・ビンガムによって発見された。四方を絶壁に囲まれた天然の要害地に建設され,神殿,宮殿,兵舎貯蔵庫耕地,灌漑施設もあって,独立した都市として自給自足の体制が整えられていた。1983年世界遺産の文化・自然の複合遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界遺産情報 「マチュピチュ遺跡」の解説

マチュピチュ遺跡

尖った絶壁の山々がそびえるウルバンバ渓谷の山間、標高2,280mの頂上にあるマチュピチュ遺跡。山裾からはその存在を確認できないことから“空中都市”とも呼ばれています。1911年に歴史学者ハイラム・ビンガムが発見しましたが、誰が何のために築いたのかは現在も不明なまま。しかし、インカの人々がスペイン人から逃れるために、あるいは復讐の作戦を練るために作った秘密都市だともいわれています。総面積は5平方km、斜面には段々畑が広がり、西の市街区は神殿や宮殿、居住区などに分かれ、周囲は城壁で固められています。

出典 KNT近畿日本ツーリスト(株)世界遺産情報について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android