ムラサキヤシオツツジ(読み)むらさきやしおつつじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムラサキヤシオツツジ」の意味・わかりやすい解説

ムラサキヤシオツツジ
むらさきやしおつつじ / 紫八塩躑躅
[学] Rhododendron albrechtii Maxim.

ツツジ科(APG分類:ツツジ科)の落葉低木。奥深い山に生えるのでミヤマツツジともいう。高さ1~2.5メートル。若枝には腺毛(せんもう)がある。葉は枝先に輪生状に互生し、倒卵形で長さ5~10センチメートル、表面に短い硬毛がある。5~6月、葉に先だって、枝先に明るい濃紅紫色花を3~6個開く。花冠は5裂し、径3~4センチメートル、花柄に腺毛がある。雄しべは10本。深山に生え、滋賀県以北の本州、北海道に分布する。名は、花色を、紫色の染料に数回浸(つ)けてよく染め上げたものに例えたもの。平地での栽培はややむずかしい。

小林義雄 2021年5月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android