…全曲の初演は76年8月13~17日の4晩にわたり,バイロイトの祝祭劇場で行われた。序夜《ラインの黄金Das Rheingold》(1幕。1854)では,ラインの黄金に呪いがかかる次第が物語られ,第1夜《ワルキューレDie Walküre》(3幕。…
…ここでは聞き手が歌劇場や演奏会場にいるような臨場感を強調する音場効果が加わった。イギリス・デッカ社のプロデューサー,カルショーJohn Culshawが製作したワーグナーの《ラインの黄金》は,ステレオ最初期のオペラ・レコードであるが(1958),その音の鮮烈さと,ステレオ効果を駆使した劇的表現の達成とは画期的であった。ポピュラー音楽では,マルチトラック録音による合成で,録音・製作者側の音作りがいっそう自由になり,電子楽器の使用も加わって,まったく新しい電気的な音響の支配が始まった。…
※「ラインの黄金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...