中枢神経(読み)チュウスウシンケイ

精選版 日本国語大辞典 「中枢神経」の意味・読み・例文・類語

ちゅうすう‐しんけい【中枢神経】

  1. 〘 名詞 〙 知覚、運動、創造などの諸機能を統御・調節する神経総称無脊椎動物の集中神経系に見られる頭部神経節や脊椎動物の脳・脊髄など。特に哺乳類では大脳発達がよく高次の神経統御・調節作用はここで行なわれる。中枢神経中枢。比喩的に、中心になる重要な機関・組織の意にも用いる。〔新編教育学(1894)〕
    1. [初出の実例]「その反映は、金融上の中枢神経(チウスウシンケイ)である株式取引所相場の上に明かに現はれた」(出典:金(1926)〈宮嶋資夫〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む