兵営国家(読み)へいえいこっか(その他表記)garrison state

翻訳|garrison state

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「兵営国家」の意味・わかりやすい解説

兵営国家
へいえいこっか
garrison state

総力戦を遂行するため,国民を軍事的に編成するとともに軍を価値体系頂点おき政治経済教育文化などのすべてを軍事目的のために奉仕させる国家をいう。そこでは国家全体が一大兵営と化したかのようにみえたので,このような用語ができた。かつての日本ドイツのような軍国主義国家が,この好例であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「兵営国家」の意味・わかりやすい解説

兵営国家【へいえいこっか】

garrison stateの訳。現代において,軍国主義と官僚統制が結合してつくりだす国家の類型。H.ラスウェル命名

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む