電離放射線により物質の単位質量当たりに吸収されるエネルギーとして定義される量.ラド(rad)またはグレイ(Gy)単位で表される.
1 rad = 100 erg g-1 = 0.01 J kg-1 = 0.01 Gy.
そのほか,適当な時間単位当たりのラドを単位とする(rad min-1,rad day-1 など)吸収線量率が定義されている.放射線化学では rad のほか吸収線量の単位として eV g-1 が用いられることが多い.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
→放射線量
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…放射線量とは放射線のエネルギー吸収に関係した量をいい,通常は放射線の吸収エネルギーを物質の質量で除した量,すなわち吸収線量をいう。広義には照射線量や線量当量を含む。…
※「吸収線量」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...