嘉喜門院(読み)カキモンイン

精選版 日本国語大辞典 「嘉喜門院」の意味・読み・例文・類語

かき‐もんいん‥モンヰン【嘉喜門院】

  1. 村上天皇女御。藤原勝子。長慶天皇、後亀山天皇の母。家集に「嘉喜門院集」がある。生没年未詳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「嘉喜門院」の解説

嘉喜門院 かきもんいん

?-? 南北朝時代,後村上天皇の女御。
長慶天皇,後亀山天皇の生母とされる。後村上天皇の死後出家。後亀山天皇(在位1383-92)の即位により皇太后となり,院号をうけた。和歌にすぐれ,「新葉和歌集」に17首がおさめられている。名は勝子。名は勝子。家集に「嘉喜門院御集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む