国境炭素税(読み)コッキョウタンソゼイ

共同通信ニュース用語解説 「国境炭素税」の解説

国境炭素税

二酸化炭素(CO2)の排出に課金して削減を促す「カーボンプライシング」制度の一つ。環境政策を取る国や地域が、政策の不十分な国などからの輸入品水際事実上の関税を課す仕組み。欧州連合(EU)の国境炭素税は欧州委員会が2021年7月に温室効果ガスの排出大幅削減へ向けた包括的な政策の一環として発表した。導入されれば世界初となる。(ブリュッセル共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む