堆紅(読み)ツイコウ

精選版 日本国語大辞典 「堆紅」の意味・読み・例文・類語

つい‐こう【堆紅】

  1. 〘 名詞 〙 漆芸技法一つ。漆に砥粉などを混ぜて文様を盛り上げ、堆朱(ついしゅ)に似せて作ったもの。中国では仮剔紅(かてっこう)・罩紅(とうこう)といい、木彫に漆を塗ったものも含まれる。日本では彫漆の一種として用いられている例もある。
    1. [初出の実例]「九蓮糸。堆朱。堆紅。堆漆」(出典:異制庭訓往来(14C中))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む