生成人工知能(AI)の一種で、さまざまなサービスの基盤となる技術。英語の「Large Language Model」の頭文字を取った。大量のテキストデータから学習し、文章の要約や分析に使える。ある単語に続く次の単語の確率を予測するなどして、人間が書くような自然な文章を作成することもできる。米オープンAIの「チャットGPT」に使われる「GPT」シリーズが有名。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...