デジタル大辞泉
「山本勘助」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やまもと‐かんすけ【山本勘助】
- 室町末期の兵法家。字は晴幸。近江国(滋賀県)の人。武田信玄に軍師として用いられ、川中島の戦いで戦死したなどと伝えられる。生没年未詳。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
山本勘助
やまもとかんすけ
戦国時代の武田信玄の軍師といわれる。片目片足であったが,旗本の足軽隊将となり,兵法にすぐれていた。武田流兵学の祖といわれ,永禄4 (1561) 年川中島の戦いで戦死したと伝えられる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 